[PR]
2025年07月07日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とちゅうけいかその1
2010年10月01日
エン:55
今回はフォースのクリ率の検証です。
一人だと気が遠くなるのでツレさんにお手伝いいただきました~。
検証方法:街道のベビーローパーを、フォース1-1を使用し、素手でひたすら殴り、総攻撃回数とクリの回数から%を算出する
検証対象:ベビーローパーLv6
検証者:エン55(器用さ:25) シャマ55(器用さ:19)
ミニろぱさんは、箱を落とさないのでインベの心配はいらないし、即沸きするので移動してどうこうする時間も節約できるのでこういう検証にはぴったりです。
もちろん乱獲なんてせずに1か所でちまちまやってましたので、クエの方々の邪魔にはならないようにしてましたよ!(そこそこのレベルの2人が素手でもりもり倒している姿は異様に映ったとは思いますが^^;)
そしてこちらのダメは通常4、クリが8、ツレさんのダメが通常10、クリ20なので集計がしやすいです(笑)。
素手で殴るとダメの限界値なんですが、武器持っちゃうとなぜか限界値ではなくダメにばらつきがあるんだよな~。
いまいち理由がよくわからんのですが、そこは今回はおいておいたとして。
もくもくと20分間叩いた結果、以下の表が集計結果です。
む・・・2人でやったら対象母体が1000は行くかな~と思ったんですが、意外といかなかった・・・。
そして、自分とツレさんでは4%も差がある(笑)。
あれ~?クリって器用さが関係するんですよねー?
知能が10単位で影響するし、回復度合いは25単位なので、器用さもそれのどちらかが影響するのかな~と思っていたんですが・・・。
この辺は誤差範囲なのか、それとも職ごとに実は何かの設定が隠れているのか、これは今後検証を進めていけば解るかもしれないですね~。
とりあえずフォースランク1ではこんな結果になりました。
次はフォースなしかグループフォースの結果がアップ出来ればいいですが~ツレさん今後も協力よろしくです(笑)。
今回はフォースのクリ率の検証です。
一人だと気が遠くなるのでツレさんにお手伝いいただきました~。
検証方法:街道のベビーローパーを、フォース1-1を使用し、素手でひたすら殴り、総攻撃回数とクリの回数から%を算出する
検証対象:ベビーローパーLv6
検証者:エン55(器用さ:25) シャマ55(器用さ:19)
ミニろぱさんは、箱を落とさないのでインベの心配はいらないし、即沸きするので移動してどうこうする時間も節約できるのでこういう検証にはぴったりです。
もちろん乱獲なんてせずに1か所でちまちまやってましたので、クエの方々の邪魔にはならないようにしてましたよ!(そこそこのレベルの2人が素手でもりもり倒している姿は異様に映ったとは思いますが^^;)
そしてこちらのダメは通常4、クリが8、ツレさんのダメが通常10、クリ20なので集計がしやすいです(笑)。
素手で殴るとダメの限界値なんですが、武器持っちゃうとなぜか限界値ではなくダメにばらつきがあるんだよな~。
いまいち理由がよくわからんのですが、そこは今回はおいておいたとして。
もくもくと20分間叩いた結果、以下の表が集計結果です。
検証者 | 攻撃回数 | クリ回数 | % |
エン55(器用さ:25) | 408 | 60 | 14.7% |
シャマ55(器用さ:19) | 393 | 72 | 18.3% |
計 | 801 | 132 | 16.5% |
む・・・2人でやったら対象母体が1000は行くかな~と思ったんですが、意外といかなかった・・・。
そして、自分とツレさんでは4%も差がある(笑)。
あれ~?クリって器用さが関係するんですよねー?
知能が10単位で影響するし、回復度合いは25単位なので、器用さもそれのどちらかが影響するのかな~と思っていたんですが・・・。
この辺は誤差範囲なのか、それとも職ごとに実は何かの設定が隠れているのか、これは今後検証を進めていけば解るかもしれないですね~。
とりあえずフォースランク1ではこんな結果になりました。
次はフォースなしかグループフォースの結果がアップ出来ればいいですが~ツレさん今後も協力よろしくです(笑)。
PR
まにあった!^^
2010年09月26日
エン:54-55
無事レベルアップいたしました~。
ツレさんと9月中に間に合うかね~と言っていたのが1週間前。
最近時間的問題か他の問題か、なかなかPTが組めなくてついついまったりモードになっていたので、ちょっと無理かな~という雰囲気が流れていたのですが、数日の怒涛の展開により、なんとか9月中ってのには間に合いました^^
熊クエも無事に終わっていたので、最近は普通にレベル上げPTを募集したりいつもの皆さんに誘われたり誘ったりして、もっぱら渓谷のミニウーズ狩りをしていたのがよかったんかな?
地味な検証で、Mobごとに経験値の差があるのでは・・・ってのをやっていたのですが、もしかしたらウーズは経験値が結構高いんじゃないかと推測中・・・。
ってくらいよく経験値が入ってくれました^^
街道と平原くらいはソロで経験値の入り方を比べることは出来ますが、さすがに渓谷だとソロは無理ですし、ウーズは58のみっていうので討伐数と経験値の入りは計算出来ても、比較対象の熊は(いつもの皆さんで熊クエ終わってない方がいるので)57と58入り乱れですからね~。
なんとか計測できないか検討はしてますが、毎度同じレベル構成ならともかく、そいつも難しく・・・。
まぁそこらへん計算してどうすんだって気もしますけど(笑)。
とにかく55になったので、苦労してげとしたグループフォースをぴろりんと覚えます。
でも・・・これって、消費MPの割りに効果がなんというか微妙・・・。
ノーマルフォースランク1で攻撃力上昇値42、グループフォースランク1で30。
クリ率がグループのほうが上がるっていう噂ですけど、前衛の皆さんはどっちがいいんでしょう。
自分ではまったく実感がないので(当たり前ですが)いまいち判別付きにくいなぁ。
っていうか何よりグループフォースは詠唱長すぎと音がうっとうしい!(笑)
自 分が55にしてまだどっち方面にバフを鍛えて行こうか迷っている部分があるので(いつでも同じメンバーで狩りが行ければフォースのどちらかを鍛えるのはあ りだと思っているのですが、ツレさんと2人でやるときはタゲはこちらが持つ必要があるのでツレさんのハンマーにあまり火を吹いてもらっても困るのですw)もう少し検証してから考えたいと思います~。
無事レベルアップいたしました~。
ツレさんと9月中に間に合うかね~と言っていたのが1週間前。
最近時間的問題か他の問題か、なかなかPTが組めなくてついついまったりモードになっていたので、ちょっと無理かな~という雰囲気が流れていたのですが、数日の怒涛の展開により、なんとか9月中ってのには間に合いました^^
熊クエも無事に終わっていたので、最近は普通にレベル上げPTを募集したりいつもの皆さんに誘われたり誘ったりして、もっぱら渓谷のミニウーズ狩りをしていたのがよかったんかな?
地味な検証で、Mobごとに経験値の差があるのでは・・・ってのをやっていたのですが、もしかしたらウーズは経験値が結構高いんじゃないかと推測中・・・。
ってくらいよく経験値が入ってくれました^^
街道と平原くらいはソロで経験値の入り方を比べることは出来ますが、さすがに渓谷だとソロは無理ですし、ウーズは58のみっていうので討伐数と経験値の入りは計算出来ても、比較対象の熊は(いつもの皆さんで熊クエ終わってない方がいるので)57と58入り乱れですからね~。
なんとか計測できないか検討はしてますが、毎度同じレベル構成ならともかく、そいつも難しく・・・。
まぁそこらへん計算してどうすんだって気もしますけど(笑)。
とにかく55になったので、苦労してげとしたグループフォースをぴろりんと覚えます。
でも・・・これって、消費MPの割りに効果がなんというか微妙・・・。
ノーマルフォースランク1で攻撃力上昇値42、グループフォースランク1で30。
クリ率がグループのほうが上がるっていう噂ですけど、前衛の皆さんはどっちがいいんでしょう。
自分ではまったく実感がないので(当たり前ですが)いまいち判別付きにくいなぁ。
っていうか何よりグループフォースは詠唱長すぎと音がうっとうしい!(笑)
自 分が55にしてまだどっち方面にバフを鍛えて行こうか迷っている部分があるので(いつでも同じメンバーで狩りが行ければフォースのどちらかを鍛えるのはあ りだと思っているのですが、ツレさんと2人でやるときはタゲはこちらが持つ必要があるのでツレさんのハンマーにあまり火を吹いてもらっても困るのですw)もう少し検証してから考えたいと思います~。
しらべものいろいろ
2010年09月20日
エン:54
れべ上げのほうはぼちぼち頑張ってます。
んで、今回は休日ってことでぷち検証の結果でも~。
今回の検証は、以前ツレさんと同じPTにいて、ちょっと別行動したことがあったので(途中入荷のPCを迎えに行ったりってとこですが)、実際同じPTにいてどの範囲まで経験値が入るんだろう?ということでツレさんに依頼されたこともあって調べてみました。
検証方法:レベル1のPC2人を使い、ラジャフ街道でどこまで経験値が入るのかを確認する。
この日はちょうど、2PCとして連れて歩くどころかバビ西で露店すら難しいだろうと思われる(画像処理的な意味で)ミニネットブックが借りられたので、街道で突っ立ってるくらいはできるだろうとレベル1キャラを2人作成。
1人を、ラジャフ街道の道しるべ?なんだろ、変なオブジェのところに立たせ、いつものPCでこの辺だろうって距離まで行ってみました。

ここと・・・。

ここらへん(SSはどうしてもネットブックでは撮れないので擬似的にいつものPCで撮影)。
2枚目のところにいるPCはソルなんですが、作りたてほやほやなのでプロヴォはありません(笑)。ですので近場にいるMobを1発叩いてこの辺りまで引っ張ってきますよ~。
1匹倒してはお互いの経験値確認していきます
と、結果としてこんな感じになりました。
ちょっと解りにくいですが、真ん中が動かないPC、右下にいる三角が戦ってるPCです。
通常の緑は2人に経験値が入りましたが、ちょっとずれてる赤いめの三角の位置では真ん中PCに経験値は入りません。
ってなことでこの辺が範囲限界かな~と思います。
んで、せっかく珍しく2PCの環境になったってことで、前々から調べたかったPTボーナスについても調べちゃいますよ~。
検証方法:レベル1のPC2人を使い、レベル1のMobを2匹倒して、PC1人でレベル1を倒した際の経験値との差を比べる
PC1人バージョンは以前撮ってあるので省略。
経験値範囲のために2人がばらばらになってしまったので、もう一度キャラを作成しなおしてチャレンジです。
結果・・・。
ソロでレベル1を倒したときは36、ペアで倒したときは、1匹目20、2匹目41となりました。
36を単純に2で割ると18なので、2メモリボーナスなんですが、2匹目が41なんで、そこらへんはメモリでは見えない経験値ってとこでしょうか(一応2.5ってことにしとこう)。
ってなことで2.5/18=5/36=1.3888...倍。
一応経験値ボーナス入ってるんですね~(まずそこかよ/笑)
本当は各人数のボーナスを計算したいところなのですが、さすがに5PCは揃えられないので(笑)誰かに協力を仰ぎたいところですが、うん、フレ少ないんだ!(涙)
これのために新しいキャラ作ってラジャフ街道でSS撮るから何もしないで突っ立っててください~ってのはねぇ^^;
参加してもいいよ~っていう方いらっしゃったらこっそりささいただければ嬉しいです(笑)。
れべ上げのほうはぼちぼち頑張ってます。
んで、今回は休日ってことでぷち検証の結果でも~。
今回の検証は、以前ツレさんと同じPTにいて、ちょっと別行動したことがあったので(途中入荷のPCを迎えに行ったりってとこですが)、実際同じPTにいてどの範囲まで経験値が入るんだろう?ということでツレさんに依頼されたこともあって調べてみました。
検証方法:レベル1のPC2人を使い、ラジャフ街道でどこまで経験値が入るのかを確認する。
この日はちょうど、2PCとして連れて歩くどころかバビ西で露店すら難しいだろうと思われる(画像処理的な意味で)ミニネットブックが借りられたので、街道で突っ立ってるくらいはできるだろうとレベル1キャラを2人作成。
1人を、ラジャフ街道の道しるべ?なんだろ、変なオブジェのところに立たせ、いつものPCでこの辺だろうって距離まで行ってみました。
ここと・・・。
ここらへん(SSはどうしてもネットブックでは撮れないので擬似的にいつものPCで撮影)。
2枚目のところにいるPCはソルなんですが、作りたてほやほやなのでプロヴォはありません(笑)。ですので近場にいるMobを1発叩いてこの辺りまで引っ張ってきますよ~。
1匹倒してはお互いの経験値確認していきます
ちょっと解りにくいですが、真ん中が動かないPC、右下にいる三角が戦ってるPCです。
通常の緑は2人に経験値が入りましたが、ちょっとずれてる赤いめの三角の位置では真ん中PCに経験値は入りません。
ってなことでこの辺が範囲限界かな~と思います。
んで、せっかく珍しく2PCの環境になったってことで、前々から調べたかったPTボーナスについても調べちゃいますよ~。
検証方法:レベル1のPC2人を使い、レベル1のMobを2匹倒して、PC1人でレベル1を倒した際の経験値との差を比べる
PC1人バージョンは以前撮ってあるので省略。
経験値範囲のために2人がばらばらになってしまったので、もう一度キャラを作成しなおしてチャレンジです。
結果・・・。
36を単純に2で割ると18なので、2メモリボーナスなんですが、2匹目が41なんで、そこらへんはメモリでは見えない経験値ってとこでしょうか(一応2.5ってことにしとこう)。
ってなことで2.5/18=5/36=1.3888...倍。
一応経験値ボーナス入ってるんですね~(まずそこかよ/笑)
本当は各人数のボーナスを計算したいところなのですが、さすがに5PCは揃えられないので(笑)誰かに協力を仰ぎたいところですが、うん、フレ少ないんだ!(涙)
これのために新しいキャラ作ってラジャフ街道でSS撮るから何もしないで突っ立っててください~ってのはねぇ^^;
参加してもいいよ~っていう方いらっしゃったらこっそりささいただければ嬉しいです(笑)。
くまさんかんりょう&かんがえてみた
2010年09月12日
エン:54
ってなことで、昨日無事に熊クエは20枚の毛皮を集めることができました^^
毎度毎度1回のPTにつき1~3枚、どっちかってーと1枚ってことが多かったので、もしかして20日は必要なのか・・・?とひやひやしていたのですが、昨日はなんと怒涛の5枚!(と、こっちが終わってから1枚)
あれですかね、昨日は不用意なメンテがあったので、運営からのサプライズだったんでしょうか(笑)。
基本的にクエには運のない自分なんで、もしかしたら55になるまでに終わらないかもと思っていただけに、なんとか無事にツレさんと同じ日に終わってよかったよかった^^(熊クエはどうにも回復役が忙しくなるので、自分だけがクエの状態で熊クエ募集するのも気が引けてたので・・・)
昨日のPTは、最近よく組んでもらっている皆さんだったので、なんだかんだと会話がはずみます。
そこで話題になったのが、クマの遠距離攻撃。
いや、実際には遠距離は持っていないはずなのですが、熊に限らずたまにどう考えても届かない場所にいるのに近距離攻撃が襲いかかってくることがありますよね。
あれが来ると予兆もないだけに結構慌てることが多いので、どういった仕組みであの動きになるのか、また回避するにはどうしたらいいのかをちょっと考えてみました。
1.Mobの攻撃ルーチン
あくまで推測ですが、Mobが攻撃クールタイムから実際に攻撃に移るまでに行なわれる処理を挙げてみます。
1)クールタイム
2)攻撃行動開始
3)攻撃対象決定(対象PCのヘイト確認)
4)攻撃対象の距離確認(攻撃範囲にいなかったら移動を開始)
5)範囲内に移動(この間に最大ヘイトPCが変わったら4に戻る)
6)攻撃
7)クールタイム
一連の動きはこんな感じでしょうか。普通に考えて通常はこれで問題なさそうなはず。
クールタイムというのは、ずっと同じPCがタゲを持っている間動きが止まっている時間です。
でもそれだけじゃないのが近距離遠隔攻撃(と勝手に名付ける)。
そこで注目したいのは近距離遠隔攻撃のMobの向きです。
攻撃範囲外にいるはずなのに攻撃を食らってしまうとき、Mobは往々にして直前までタゲを持っていたPCの方向に向いたままです。
ってことを考えると、上のルーチンは実は違って、こんな感じになっているのではないかと推測。
1)クールタイム「ふ~まったりまったり」
2)攻撃行動開始「さて、次はだれに攻撃しますかね」
3)この時点での最大ヘイトPCを確認「あーこのソルがタゲ持ってますか」
4)攻撃対象の距離確認(攻撃範囲にいなかったら移動を開始)「ソルだし近くにいるよね~」
5)範囲内に移動(この間に最大ヘイトPCが変わったら4に戻る)「移動する必要なし」
6)攻撃対象最終決定「本当にソルがタゲ持ってる?」
7)攻撃「まー、タゲ持ってる奴に攻撃しちゃえ。てや!」
8)クールタイム「ふ~ちょいQK」
勝手にMobの頭の中も入れてみました(笑)。
本来なら6)の時に距離が離れていたら、4)に戻らないといけないはずなんですが、このゲームではなぜかそのまま攻撃してしまう・・・ってのが近距離遠隔攻撃の妙なのかと。
この1)~8)の時間はほんの1秒に満たないくらいなんで、大抵の場合は最大ヘイトの移動が3)~5)の間に行なわれると思うのですが、とんでもないタイミングで6)~7)の間に最大ヘイトの移動が行なわれると向きはそのまま直前のPCに、攻撃だけ範囲チェックも行なわれずに攻撃が遠くのPCに当たってしまうんじゃないでしょうかね。
2.対策
実際難しいことこの上ないんですが、もし対策を練るのなら、クールタイムの活用が効果的なんでしょうかね。
ヘイトを稼ぐ=攻撃が当たる 時を1)クールタイム~5)移動 の間に限らせる。
スキルはメイ系のモーションが入る前にすでにサーバ側には情報が渡ってますので、キャストが終わる瞬間を前衛の攻撃に合わせて、前衛が攻撃を食らったタイミングにするって感じです。
いや、本当に難しいんですけどね・・・一応そのことに気をつけるようになってからは、あまり遠隔攻撃を食らうことがなくなっているので、考え方が間違った方向には行ってないような気がしてます。
って、文でたらたら書いてもよく解りませんな(笑)。
今度時間があったらもう少し説明方法考えてみますー。
ってなことで、昨日無事に熊クエは20枚の毛皮を集めることができました^^
毎度毎度1回のPTにつき1~3枚、どっちかってーと1枚ってことが多かったので、もしかして20日は必要なのか・・・?とひやひやしていたのですが、昨日はなんと怒涛の5枚!(と、こっちが終わってから1枚)
あれですかね、昨日は不用意なメンテがあったので、運営からのサプライズだったんでしょうか(笑)。
基本的にクエには運のない自分なんで、もしかしたら55になるまでに終わらないかもと思っていただけに、なんとか無事にツレさんと同じ日に終わってよかったよかった^^(熊クエはどうにも回復役が忙しくなるので、自分だけがクエの状態で熊クエ募集するのも気が引けてたので・・・)
昨日のPTは、最近よく組んでもらっている皆さんだったので、なんだかんだと会話がはずみます。
そこで話題になったのが、クマの遠距離攻撃。
いや、実際には遠距離は持っていないはずなのですが、熊に限らずたまにどう考えても届かない場所にいるのに近距離攻撃が襲いかかってくることがありますよね。
あれが来ると予兆もないだけに結構慌てることが多いので、どういった仕組みであの動きになるのか、また回避するにはどうしたらいいのかをちょっと考えてみました。
1.Mobの攻撃ルーチン
あくまで推測ですが、Mobが攻撃クールタイムから実際に攻撃に移るまでに行なわれる処理を挙げてみます。
1)クールタイム
2)攻撃行動開始
3)攻撃対象決定(対象PCのヘイト確認)
4)攻撃対象の距離確認(攻撃範囲にいなかったら移動を開始)
5)範囲内に移動(この間に最大ヘイトPCが変わったら4に戻る)
6)攻撃
7)クールタイム
一連の動きはこんな感じでしょうか。普通に考えて通常はこれで問題なさそうなはず。
クールタイムというのは、ずっと同じPCがタゲを持っている間動きが止まっている時間です。
でもそれだけじゃないのが近距離遠隔攻撃(と勝手に名付ける)。
そこで注目したいのは近距離遠隔攻撃のMobの向きです。
攻撃範囲外にいるはずなのに攻撃を食らってしまうとき、Mobは往々にして直前までタゲを持っていたPCの方向に向いたままです。
ってことを考えると、上のルーチンは実は違って、こんな感じになっているのではないかと推測。
1)クールタイム「ふ~まったりまったり」
2)攻撃行動開始「さて、次はだれに攻撃しますかね」
3)この時点での最大ヘイトPCを確認「あーこのソルがタゲ持ってますか」
4)攻撃対象の距離確認(攻撃範囲にいなかったら移動を開始)「ソルだし近くにいるよね~」
5)範囲内に移動(この間に最大ヘイトPCが変わったら4に戻る)「移動する必要なし」
6)攻撃対象最終決定「本当にソルがタゲ持ってる?」
7)攻撃「まー、タゲ持ってる奴に攻撃しちゃえ。てや!」
8)クールタイム「ふ~ちょいQK」
勝手にMobの頭の中も入れてみました(笑)。
本来なら6)の時に距離が離れていたら、4)に戻らないといけないはずなんですが、このゲームではなぜかそのまま攻撃してしまう・・・ってのが近距離遠隔攻撃の妙なのかと。
この1)~8)の時間はほんの1秒に満たないくらいなんで、大抵の場合は最大ヘイトの移動が3)~5)の間に行なわれると思うのですが、とんでもないタイミングで6)~7)の間に最大ヘイトの移動が行なわれると向きはそのまま直前のPCに、攻撃だけ範囲チェックも行なわれずに攻撃が遠くのPCに当たってしまうんじゃないでしょうかね。
2.対策
実際難しいことこの上ないんですが、もし対策を練るのなら、クールタイムの活用が効果的なんでしょうかね。
ヘイトを稼ぐ=攻撃が当たる 時を1)クールタイム~5)移動 の間に限らせる。
スキルはメイ系のモーションが入る前にすでにサーバ側には情報が渡ってますので、キャストが終わる瞬間を前衛の攻撃に合わせて、前衛が攻撃を食らったタイミングにするって感じです。
いや、本当に難しいんですけどね・・・一応そのことに気をつけるようになってからは、あまり遠隔攻撃を食らうことがなくなっているので、考え方が間違った方向には行ってないような気がしてます。
って、文でたらたら書いてもよく解りませんな(笑)。
今度時間があったらもう少し説明方法考えてみますー。
がんばりました
2010年09月06日
エン:53-54
わーい。本日そこそこ順調にレベルアップですよ~。
どうやらこの間のソロ活動は結構頑張ったみたいでして、フルPTで2時間熊と戯れてきたツレさんとは51~2のMob5匹差くらいなものでございました。50%増量中だったら1~2匹少なかったかも。
57~8とやって2時間と、51~2をやって1時間がほぼ一緒とは・・・。
フルPTだから単純計算で1/5+PTボーナスなわけですが、それでもなんとなくびっくりな感じです。
ってかPTボーナスってどんだけ少ないんじゃい(笑)。
今度PTボーナスについても調べてみたいものですね。
おまけ:
50%増量と、ノーマルは本当に50%の差があるのかというぷち検証(笑)。

はい。問題なく50%だったようです(笑)。
わーい。本日そこそこ順調にレベルアップですよ~。
どうやらこの間のソロ活動は結構頑張ったみたいでして、フルPTで2時間熊と戯れてきたツレさんとは51~2のMob5匹差くらいなものでございました。50%増量中だったら1~2匹少なかったかも。
57~8とやって2時間と、51~2をやって1時間がほぼ一緒とは・・・。
フルPTだから単純計算で1/5+PTボーナスなわけですが、それでもなんとなくびっくりな感じです。
ってかPTボーナスってどんだけ少ないんじゃい(笑)。
今度PTボーナスについても調べてみたいものですね。
おまけ:
50%増量と、ノーマルは本当に50%の差があるのかというぷち検証(笑)。
はい。問題なく50%だったようです(笑)。